BTO(Bridge To the Ocean)
海の魅力を伝えたいとの想いから誕生しました。
主軸とするのはサイエンスコミュニケーション。
科学の難しい事柄を、一般社会に分かりやすく伝え、社会とともに科学について考える、その専門分野と一般社会の双方の架け橋となる役割です。
それを海をテーマに実践するのがBTOです。
活動の柱はSEED(Science Entertainment for Encouraging Discussions )
という、プレゼンコンペの企画・運営そして、プレゼンターとしての登壇です。
5分間という時間で、サイエンスの知識や知恵を分かりやすくかつ面白く、聴衆の方に興味のタネを配ることを目的にしています。
審査員は会場への来場者の皆さん。
興味を持てたかどうか、明日誰かに話してみたくなったかどうかを、基準に判定して頂きます。
様々なアプローチで海に興味のなかった人にも興味を届ける、振り向いてもらう。
この活動を通し、人に伝えること・伝わることを研究することが私たちの最大の目標です。
代表者 | 東村幸浩 |
---|---|
設立 | 2017年 2月 21日 |
理念 | 人々の通常生活からは遠い海の世界。 そんな海の魅力、面白さ、未知なる可能性を伝えたい。 海への興味を届けることが私たちの使命です。 この活動を通し、海に興味のなかった人にもその興味を届けるにはどうすれば良いのか、人に伝えること・伝わることとはどういうことなのかを研究することも目的です。 |
形態 | その他 |
規模 | 1~30人 |
男女比 | |
学年別の割合 | |
所属大学 | 宮崎大学 |
活動拠点 | 宮崎県 大学構内 |
活動頻度 | 不定期 |
実績 | 4/10に第一回SEEDを実施 |
メンバー申請
参加の申請が完了しました。
申請ありがとうございました。
団体からの承認をお待ちください。
BTO(Bridge To the Ocean)に
メンバー申請してもよろしいですか?
入会の問い合わせや団体交流はこちらから
Loading...