みなさんこんにちは。TASUKAKEライターの水元陸大(みずもと りだい)です。
現役大学生の皆さんは、休日は何をして過ごしていますか?
- サークルや部活に明け暮れる
- アルバイトでお金を稼ぐ
- 友だちや恋人、家族と出かける
- 家でYouTubeを見る
これらに当てはまりませんか?
もちろんこれらも十分楽しいです。
筆者もこのように遊ぶ楽しさを理解しています。
でも、
たまには違った楽しみ方じゃどうですか?
ということで今回は、
いつもとは
『ちょっと違った』大学生の暇のつぶし方を紹介します。
【イベントに参加する】
まずは、「イベントに参加する」です。
「イベントってどういうこと?」
「イベントって何?」
と聞こえてきそうです。
ここでのイベントとは、
大学内・大学外問わず、何らかの目的をもって行われる課外活動
のことです。
例えば。
「Why Japanese people!?」で有名な厚切りジェイソンさんの講演会。
教育に関心のある学生・社会人の集まるバーベキュー。
自分の専門を活かした学生主催の「世界史×経営」というイベント。
これらは全部、実際に著者が参加したことあるイベントです。
これらのような課外活動を、「イベント」と呼びます。
イベントのよいところとして
- 授業では教わらないことを学ぶ事ができる
- そこに居る人たちから刺激をもらう
- 学内、学外問わず知り合いや友だちができる
です。
イベント情報は、TwitterやFacebookなどのSNSを活用しましょう!
イベントで知り合った人をフォローすると、イベント情報がどんどん入ってくるようになりますよ。
いつもとは違う人と、新鮮な時間を過ごしてみましょう!
【有名or会いたい人にアポを取り、会いに行く】
次は「有名な人・会いたい人にアポを取って、会いに行く」です。
SNSなどで、
「すごいな」
「かっこいいな」
と思う人、いますよね?
その「すごい」「会いたい」と思う人に、
思い切って連絡してみましょう。
僕だったら、SNSのDM(ダイレクトメッセージ)を使います。
その結果、以下の2つの可能性があります。
→こうなった場合、「DMを送った」という
経験に価値があります。
他の人にもDMを送ってみましょう。
なかには、DMを解放(必ず返事が帰ってくる)している人もいます。
→この場合、めっちゃラッキーです。
自分が誰で、どんなことをしているのか、何に関心があるのか伝えましょう。
会って話したいという旨を伝えたら、日程調整してくれる人もいます。
ぜひ休日にアポを会いにいきましょう!
【ヒッチハイクして旅に出る】
大学生、やっぱり旅行に行きたい!
でも交通費を払うお金も危うい…。
新幹線なんて高すぎて論外ですよね。
そんなときは、
交通費0円で旅に出てみませんか?
ヒッチハイクの旅にでましょう!
用意するものはこちら
・
スケッチブックとペン
これさえあればヒッチハイクはできます
・
携帯と充電器
乗せてもらえなかった場合や緊急時にも安心
・
清潔感のある服装
自分が運転手だったら、そりゃあ清潔な人を乗せたい!
ヒッチハイクを達成するためには
(準備)
・目的地を設定する(関東・関西・東北など)
・車での道のりを把握する
・途中の「大きな」SAを知っておく
(当日)
・広めの目的地を掲げる
「京都」よりも「関西」の方が、可能性が上がる。
・車通りの多いところでかまえる
・乗せてもらう!
(・ゴールまで行けたらラッキー。)
・ムリだったら、途中の大きなSAでおろしてもらう。
SAが1番拾ってくれる可能性が高い!
・2回目、3回目と繰り返す。
ワンポイントアドバイス
・
スケッチブックの文字は太めに!目にとまりやすいです。
・運転手の目を見たり、ジャンプしたりと「
アピール」しましょう。
・
乗せてくれた人に感謝。楽しんでもらえるように自分から話しましょう。
ヒッチハイク旅を、ぜひ楽しんでください!
お金をかけずに旅ができるという経験は、大きな経験になります!
【バイト以外でお金を稼ぐ】
さて、最後に「お金」についてです。
大学生は皆アルバイトでお金を稼いでいます。
でも、
アルバイト以外でもお金って稼げることないですか?
例えばスーパーで買った100円の水を、通りすがりの人に150円で売れば
それはもう、立派にお金を稼いだことになります。
では、アルバイトではないオススメのお金の稼ぎ方を紹介します。
・
クラウドソーシングに挑戦する。
「クラウドソーシング」とは、ネット上でお仕事を受注して、納品するというものです。
クラウドワークスや、ランサーズといったものがあります。
誰でもできる「インタビューの文字起こし」や「文章のリライト」という仕事から
プログラミングやデザインの専門スキルを活かした仕事まで幅広くあります。
僕もこれで、月に20,000円くらいまで稼いだことがあります。
ぜひ挑戦してみてください!良い勉強になります!
・
イベントを主催する
最初に「イベントに参加する」というものを紹介しましたよね。
イベントの中には、参加費○○円というものもあります。
では、イベントを主催すれば、参加費を集めることができます。
自分の専門的な知識を使ったイベントや、
自分の周りのすごい人を呼んだ講演会、
知識を皆で深め合う勉強会に
一冊の本を参加者で読む読書会など
様々なイベントがあります。
自分でイベントを運営することで、
大きな経験にもなるし
お金を稼ぐこともできたら、最高ではありませんか?
・
路上で靴磨きをする
路上で通りすがりの人、全員に声を掛けます。
「靴磨きしませんか?」と。
どうしたら立ち止まってくれて、どうしたらOKをもらえるか考えましょう。
靴を磨いて、その報酬としてお金を頂きましょう。
僕は、2日で12,000円ほど路上の靴磨きでお金を稼いだ経験があります。
もちろんお金が全てではありませんが、この経験は今でも間違いなくいきています。
知らない人に声を掛けたり、目立つ行動をしたりすることの心理的ハードルが圧倒的に低くなりました。
もちろん靴磨きでなくとも
・マジック披露
・商品販売
・話を聞く
なんでもありです。アイデア勝負です。
路上に出る経験は、大きな財産になります。
まとめ
いかがでしたか?
普通とは違う「暇つぶし」を紹介しました。
別に、ムリに挑戦する必要はありません。
しかし、
間違いなく「学びになる」はずです。
ただ時間をつぶし「暇つぶし」ではなく
せっかくなら自分のためになる「暇つぶし」を
してほしいなと思っています。
では、最後まで閲覧ありがとうごさいました。
「応援する」ボタンを押して、
【『ちょっと違った』大学生の暇つぶし方法】を応援しよう!
応援数が増えると表示順番があがって
協賛が受けやすくなるよ♪
さらにSNSで応援を投稿すると、協賛確率がUP!