近頃、World Third Placeに続々と新メンバーが集まり、
その分だけ新しいプロジェクトも立ち上がっています。
今回は、その一つである「国際シェアハウスプロジェクト」のご紹介。
****目次****
①国際シェアハウスって何?
②留学前・留学後にこそ活用できる国際シェアハウス
③プロジェクト概要
④提携シェアハウス一部紹介
⑤終わりに
************
①国際シェアハウスって何?
一つの物件を複数人で借り、
手ごろな値段で住めることから、若者に人気なシェアハウス。
近頃では、日本人と留学生が一緒に暮らす、
「国際シェアハウス」が注目されています。
留学生と生活を共にすることで、
日常生活で感じられる異文化や習慣の違い、
生活空間でかわすリアルな多言語でのコミュニケーション等
留学のような体験をすることができるでしょう。
気になる賃料ですが、なんと月3~7万円!!
安価な値段で、国内留学の擬似体験ができる点は、
学生にとって魅力的なのではないでしょうか。
②留学前・留学後にこそ活用できる国際シェアハウス
ここまでで、
国際シェアハウスは留学の代替として、住んでいる人が多いと思うかもしれません。
実は、留学前・留学後の方にこそ活用できるのが国際シェアハウスなんです。
こんな悩みを思ってる方いませんか?
<留学前>
留学準備として、単語暗記やリスニングはやってるけど、アウトプットの場がない。
<留学後>
留学した後、語学力を維持したいけど、語学を使う場がない
これらの悩みを持つ人にこそ、おすすめなのが国際シェアハウス。
「住」に他言語を使う環境を用意することで、アウトプットする場が自然と増えます。
③プロジェクト概要
当プロジェクトが支援するのは、異文化を持つ人たちと関わる機会を求めている学生です。
国際交流イベントやオンライン英会話等もよいですが、短時間でのコミュニケーションでは、
語学力向上・維持や異文化理解には十分ではないと思います。
長期間でかつ日常的な多言語でのコミュニケーションの場として、
学生の特性や目的に合った国際シェアハウスを紹介していきます。
私たちは、この場の紹介を通して「お互いがお互いを認め合えるような社会」を
作っていきます。
④提携シェアハウスの一部紹介
<絆家> https://kizunaya-s.com/
こちらは、東京を中心にシェアハウスを展開している「絆家」さんです。
このハウスの特徴は、何と言ってもルームメイト同士の雰囲気が
めちゃくちゃ良いところ。
料金はなんと毎月3万円前後で、居住可能です。
居住者を家族として迎え入れてくれる、代表者さんのやさしい人柄が
合わられるような温かいコミュニティです。
⑤終わりに
こんな素敵な国際シェアハウスを今後、1人1人にあった形で紹介していきます。
興味ありましたら、メッセージよろしくお願いいたします。
~Today is the first day of the rest of your life~
「応援する」ボタンを押して、
【ついに始動!国際シェアハウスプロジェクト】を応援しよう!
応援数が増えると表示順番があがって
協賛が受けやすくなるよ♪
さらにSNSで応援を投稿すると、協賛確率がUP!
Loading...
この団体を応援する
応援数が増えると表示順番があがって
協賛が受けやすくなるよ♪
さらにSNSで応援を投稿すると、
協賛確率がUP!
応援を送りました。