みなさん、こんにちは。
山梨県在住、東京活動の2拠点生活学生ライターの黒澤です。
いよいよ10月も中旬へさしかかりましたね…
あれ?10月と言ったら、あの大イベントを忘れていませんか!?
そうです!10/31に毎年行われるハロウィン‼️🎃
中学校や高校、そして大学でもハロウィンにちなんだイベントが毎年行われています。その他にもイベント系を主催する学生団体のパーティや、渋谷などで行われる大きな仮装パーティ、ディズニーランドなどのテーマパークでの特別企画などもあります。
いろいろなイベントに、所属団体のみんなで参加するのも楽しいかもしれませんね。
そして、せっかくパーティに行くのなら、みんなでお揃いのハロウィンコスチュームを揃えていくのはいかがでしょうか?
今回の記事では「団体のみんなでできるハロウィンコスチューム」をご紹介させていただきたいと思います。
1. 手軽にできる!ハロウィンコスチューム編
「ハロウインといえどもあまりお金はかけられない…」
「少しだけハロウィン気分を味わいたいだけ。」
そんな方々のために、手軽にできるコスチュームをまずは紹介します。
・フェイスペイントでプチ仮装
amazonなどでも、1000円前後で10色以上セットのフェイスペイント用マーカーが販売されています。これならすぐ消すこともできるので、ほっぺたなどのワンポイントでかぼちゃのマークを描いたりできます。
団体のみんなでお互いの顔に描きあったりも楽しいかもしれませんね!
・ハロウィン気分になれる帽子
100均などでも多くの種類が販売されているようです。帽子であれば、人から人へ渡したり使い回すこともできますし、大きな準備も必要ありません。パーティに急いで行く際なども、かぶるだけなので楽チンです♪
・ハロウィン専用ではないけれど、テイストの似通ったアクセサリー類
どうしてもハロウィンの1日だけのために、大きな金額を払って用意したりできない場合や、イベント後も長く使えるようなものを買いたい場合に最適だと思います。
ハロウィンカラーであるオレンジや黒色を基調とする雑貨関係や、形などでハロウィンぽいものがあれば活用できると思います。
本気で変身!ハロウィンコスチューム編
「せっかくだからガッツリ仮装したい!」
「今年は気合入れて、パーティに参戦したい!」
そんな方々のために、少し上級なコスチュームを紹介します。
・フェイスペイントでガチ仮装
先ほどの「1.手軽編」でもご紹介したペイントマーカーですが、使い方によってはガッツリと描くこともできます。上手い人の手にかかれば、特殊メイクのようなキャラクターまでこれ一本で描けちゃったりもするんです。
フェイスとは謳っていますが、腕や首などにもペイントすることが可能なので、これから紹介する服装などと一緒に混ぜながら利用してみると更に効果を発揮するかもしれません。
・全身コーデグッツや、ハロウィン用の服
何を着たらいいか迷ってしまった人は、全身コーディネートのセットも売っているようです。少しお値段はしてしまいますが、ガッツリ仮装をしてパーティ等に参加する場合などは目立つこと間違いなしです。
全身のセットでなくても、服などを単体で買ったり組み合わせたりして、自分で全体を作っていくことも可能でしょう。
・セット物やキャラクター物などを揃え、みんなで共通のコンセプト仮装
よくディズニーランドなどで見かけるかもしれませんが、団体内でみんなの共通のコンセプトやキャラクターを決めて、それに合わせるという連携技もオススメです!
セット販売などもしていますが、色や雰囲気などを事前に話し合って共通点を多く作れば全体の統一感も出て、高レベルな仮装ができると思います。
みんなでお揃いの仮装をしてパーティやテーマパークに繰り出したら、絶対楽しいしインスタ映えも間違いなしですね!(笑)
まとめ
ここまでを簡単にまとめると、
・僕のオススメする「団体のみんなでできるハロウィンコスチューム」
1. 手軽にできる!コスチューム編
「応援する」ボタンを押して、
もう決めた?団体のみんなでできるハロウィンコスチュームを応援しよう!
応援数が増えると表示順番があがって
協賛が受けやすくなるよ♪
さらにSNSで応援を投稿すると、協賛確率がUP!
Loading...