2016年8月19日から21日までの日程で佐賀県太良町を訪れました。
今年度からの3カ年計画「自発の地域創生プロジェクト」を主体として進めている太良シトラス会とゆかいな仲間たちの方々と、6月のキックオフ会議に引き続き交流を行いました。
(6月のキックオフ会議の様子はこちら↓)
https://www.facebook.com/micanclub.uticu/posts/617372385094739
消えつつある「たらみかん」の名前を残し、知名度を上げブランドとして確立することを目標に、現在「たらみかんシンボルマークコンテスト」を行っています。
しかしシンボルマークの決定は始まりに過ぎません。
今後どのようにマークを活用すれば「たらみかん」の名前を残すことができるのか。
それを考えるために、まずシトラス会の目指すビジョンについて早津会長に語っていただき、それをもとに今後についてシトラス会とゆかいな仲間たち、そして有田工業デザイン課の皆さんと議論を交わしました。
また最終日には太良町の生産現場を見学しました。
みかん畑はもちろん、みかんジュース加工場やアスパラ畑では太良の豊かな自然の恵みを美味しくいただきました。
また有明海に浮かぶ牡蠣の養殖いかだにも乗りました!
どこもシトラス会やゆかいな仲間たちの皆さんの情熱を感じる、魅力的な場所でした🍊🐚🌳
普段は東京・佐賀とお互い離れた場所で活動しているため、顔が見えずコミュニケーションが難しい面もあります。
今回のように顔を合わせ話し合うことは非常に大切な機会でした。
9月には、今度はシトラス会の皆さんが東京にいらっしゃる予定です。
今後も力を合わせ、このプロジェクトが立派なみかんの木に育つように頑張ります🍊
たらみかんシンボルマークコンテストについて、詳しくはこちら↓
http://www.taraproject.net/youkou
太良シトラス会Facebookページ
https://www.facebook.com/citrus84916/
太良町HP
http://www.town.tara.lg.jp/
太良観光協会HP
http://tarachokankou.web.fc2.com/
Loading...