
皆さん、こんにちは!
学生国際協力団体Michiiii(みち)です。
今回は私たち学生国際協力団体Michiiiiとはどんな団体なのかを、ご紹介させて頂ければと思います。団体の成り立ちから、Michiiiiの名前の由来まで綴らせて頂きましたので、ぜひ最後まで見てみてくださいね!!
団体概要

学生国際協力団体Michiiiiは、2012年に創設された学生団体です。映画「僕たちは世界を変えることができない」の原作者・葉田甲太氏がカンボジアに建設した、グラフィス小中学校の自立を目指し、継続支援を行っています。
首都圏の大学生を中心に、現在約40名のメンバーが所属して活動しています。
団体の成り立ち

いきなりですが皆さんは「僕セカ」をご存知ですか?
「僕セカ」とは、「僕たちは世界を変えることができない。」という2008年に葉田甲太さんによって執筆された、葉田甲太さん自身の実体験に基づくノンフィクション書籍です。
普通の大学生がカンボジアに小学校を建てるため奔走する姿を描いた作品です。非常に考えさせられる物語で、カンボジアの実態を知ることもできます。
(2011年には「僕たちは世界を変えることができない。But,we wanna build a school in Cambodia.」というタイトルで、向井理さんを主演に映画化されています。)
実はこの作中で建設された小学校こそが、私たち学生国際協力団体Michiiiiが支援するグラフィス小中学校なのです。
Michiiiiはこのグラフィス小中学校の完全な自立を目的に、継続支援するため創設されました。2012年に葉田甲太さんらの意志を引き継ぎ、創設されてから7年このグラフィス小中学校を継続支援しています。
これまで遊具・ため池・パソコンの設置、電力供給、グラウンド・教室の建設などを行ってきました。
団体理念
Michiiiiには
「誰かのために何かしたい人へ、新しい一歩を提供する」という団体理念があります。
この理念の下、Michiiiiはボランティアを実践する機会のない人や、誰かのために何かしたいけれどなにをすればいいかわからないといった人たちに、ボランティアの敷居を低くしてもらい、支援への一歩を踏み出す
"きっかけ"を提供し、ボランティアをより身近に感じてもらうことを目指しています。
そのためMichiiiiは国内でチャリティーイベントの開催、写真展、活動報告会などを行っています。こうした活動を通じて、より多くの人に新しい一歩を提供できればと思っています。詳しい活動内容はまた後日、団体ニュースを更新させていただきますのでそちらをご覧ください!!
Michiiiiの由来
そしてMichiiii(みち)という団体名に込められた想いもご紹介したいと思います。
学生国際協力団体Michiiiiという名前には、“みち”だけに、
「皆様にカンボジアへと続く
道を提供し、支援先に子ども達の笑顔が
満ち溢れるよう、これからも
未知への可能性への挑戦を続けて、活動をしていきたい。」という意味が込められています!!
そしてMichiiiiになぜ“i”が4つあるか疑問に思っている人たちも多いと思いますが、これは“
しあわせの4”という意味と
愛(i)がたくさんという意味です。
Michiiiiはこういった想いを抱え、メンバー一同活動しています!!
さいごに
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
学生国際協力団体Michiiiiはこういった理念・想いを胸にこれからもカンボジアの子ども達の笑顔のため精一杯活動を続け、実際に行動にしていけるよう励んでいきます。
今後とも学生国際協力団体Michiiiiの応援、よろしくお願いいたします!!
普段のMichiiiiの活動もチェックしてみてくださいね。↓↓↓
団体HP:
https://michiiiicambodia.wixsite.com/michiiii
お問い合わせ:michiiii.cambodia@gmail.com(新入生募集中です!!)
Twitter:
http://twitter.com/Michiiii_c
Facebook :
https://www.facebook.com/michiiii.cambodia
「応援する」ボタンを押して、
学生国際協力団体Michiiiiとは??を応援しよう!
応援数が増えると表示順番があがって
協賛が受けやすくなるよ♪
さらにSNSで応援を投稿すると、協賛確率がUP!