皆さん こんにちは!
私は小学校高学年のとき、なぜか京都議定書にドはまりした、木のぼり大好き、自然大好きな おてんば娘です。(笑)
そんなちょっと変わった私の、ちょっとしたTFTに対する想い、皆さんに伝われば幸いです。
上にも書いた通り、小学校高学年の頃は、総合の授業“地球温暖化について調べよう”という授業で、京都議定書にハマり、たまに目についた環境問題の記事や資料集のページなどを見ていました。世界の出来事について、興味を持ち始めていたのだと思います。純粋に資料集見ることも好きでしたしね。
そしてですね、高校2年生のとき、このTFTを見つけました。
もうですね、どれだけ参加したかったことか!
でも、そのとき調べた限りでは、大学連合までしか見つからなかったんですよ!
“現代は使えない”と怒りましたね(笑)
想いを持っていても、どうにかしたいと思っていても、そのプラットフォームがないなんて。
…今思えばそのことも、どうにかしようともっと本気で思っていたならどうにか出来ただろうと思います。しかし、高校生という身分では具体的な活動に参加できないのかと、当時かなり悲しくなったことは今でも覚えています(笑)。
でもですね、神様はきちんと、望んでいたことに対して、必ず機会を与えてくれるんですね。
大学に入学して新歓期に壁に貼ってあった小さなチラシ。
それがTFTサークルの新歓チラシでした。
私、人の笑顔が好きなんです。特に、子供の笑顔。
あの笑顔があるだけで、世界が回っていきそうな気がしませんか?
それくらい、大好きなんです。
無邪気に、明るく、心から笑うその姿。
その笑顔が、大好きなんです。
Table For Twoって、“2人の食卓”なんですよね。一つのことで、2人の人が笑顔になる。
2つの笑顔が咲くのです。
2倍ですよ、すごくないですか?
そしてそのことは、その子たちの命に直結しているのです。
本当にすごいと思いませんか?
私はあまりにもこの“笑顔”というものが好きすぎて、TFTメニューを導入している学食のお盆のところに、支援先の子供たちの笑顔の写真を載せられないかと持ち掛けたことがあります(笑)。
食べ終わったときに、彼らの笑顔が見えたら、素敵だなって思って。
まあ実現はしなかったのですが…これはいつかどこかで実現させたいですね!
絶対いいと思うんですよ!!
TFTのすごさをある人に聞いたとき、“こちら側(寄付する側)が意識していなくても、TFTの寄付の仕組みが回っていること“と言われました。
私は”皆さんに少しでもいいから意識してほしい”と心から願っていたのですが… 何も知らない、TFTさえ知らない人たちが、自分の知らないところで、誰かの命を繋ぎ、誰かの笑顔を咲かせているという仕組みは、全くこのような活動に、今現在興味を寄せていない人たちさえも巻き込んで広げていける、TFTの強みなのだと考えるようになりました。
あなたの笑顔は、あなた一人の笑顔じゃないんです。
もっとたくさんの人の、「笑顔のタネ」になっている。
世界中で、笑顔の花が咲くんです。
あなたのその、一食で。
…ということで、今回は私がTFTに寄せる想いを書かせていただきました!
スクロールするの疲れちゃいましたかね。
ここまで読んでくださって、ありがとうございました!
下の緑の写真を見て、しっかり目と指を、休ませてあげてくださいね。(笑)
↑奥多摩でキャニオニングを行った際の写真です。
東京農業大学2年 德田悠海
Loading...