こんにちは。Kazu(@bs_0318)です。
今回は、私が3カ月で◯㎏痩せた話を書いてみました。
何㎏落ちたか気になる方は、読み進めていってみてください!
私が何をして体重をどのくらい落としたのか、月別に書いていきたいと思います。

~きっかけ~
私は3月に就活が終わり、即卒論にとりかかりました。
しかし、担当教授からは
「こんな書き方じゃダメ!」
「データ足りない!もっと増やせ!」と、添削の嵐...
併行して日商簿記の勉強も独学でやっていたので、それはそれはストレスでした。
一日中パソコンの触りっぱなしで、運動もせず、生活リズムも不規則になりました。
食べる量も気づけば増えてましたね...
そんな中、
「体動かせば少しは気も紛れるかな?」
と、軽い思いで
“ランニング”や
“筋トレ”をしてみることにしました。
~1カ月目~
1カ月目の内容は、以下の3つです。
①ランニング
②筋トレ
③軽い食事制限
結論からいいますと、1カ月目で
2㎏落ちました。
1カ月目からすぐに結果が出たことが、3か月間モチベーションが下がることなく続けられた要因の一つかなと思います。
それでは順に説明していきます。
①ランニング
走行距離は以下のとおりです。
月間で77㎞走ることが出来ました。
9月の30日間のうち、20日間走ることが出来たのも、良かったかなと思ってます。
一日に走る距離も長くて5㎞と、そこまで長くはありません。
最初は3㎞走るだけで息切れしてましたが、続けることで、だんだんと慣れていき、1回のランニングで走る距離も伸びて行きました。
②筋トレ
メニューは以下の2つです。
・腹筋(5種目(10~30回)×3セット)
・スクワット(3種目(10~20)×3セット)
腹筋は、とにかくお腹の脂肪をどうにかしたかったので、ノンストップで15分間頑張りました。
太ももは大きな筋肉なので、そこを鍛えることで代謝が上がり、痩せやすいからだになっていきます。
最初は筋肉痛がひどかったので、3日に1回くらいの頻度で行っていました。
無理して続けると、体を痛めますし、継続できないと思うので、続けられる頻度で行うことがポイントです。
③食事制限
「結構食事制限したんじゃないの?!」
「たくさん食べれないのは、逆にストレスなんじゃ...」
と思われる方も少なくないと思います。
ですが、私はほとんど食事制限をせずに、体重を落とすことが出来ました。
したことと言ったら、
・白米の量を一口、二口ほど減らす
・間食はなるべく避ける
といった程度で、
「炭水化物は全くとらない」
「断食ダイエット」などのような過度な食事制限を行ったわけではありません。
ただ、毎日上に書いたことを続けました。小さなことでも、続けることで、大きな成果となります。
『継続は力なり』
~2か月目~
2か月目の内容は、1か月目と同じです。
①ランニング
②筋トレ
③軽い食事制限
2か月目は、1㎏しか落ちませんでした。
①ランニング
走行距離は以下のとおりです。
1カ月目は、77㎞走ることが出来ましたが、2か月目は41㎞しか走れませんでした。
前述したように試験があったため、勉強に時間を割いていました。
ですが、時間を見つけてもう少し走ることができたと思います。そこは、反省です。
②筋トレ
筋トレも1カ月目とほぼ同じですが、
新たに「腕」や「背筋」のトレーニングを増やしました。
・腹筋(5種目(10~30回)×3セット)
・スクワット(3種目(10~20)×3セット)
・腕(2種目(10~15)×3セット)
・背筋(2種目(20回)×2セット)
このトレーニングを1日にすべてするわけではなく、例えば
「今日は上半身の日にしよう」
「上半身は昨日したから、今日はスクワットメインで」
のように、日によってメニューを変えて続けました。
このほうが飽きもなく、疲労もたまりにくいので、続けやすいと思います。
③食事制限
食事制限に関しては、1カ月目と同様です。
~3か月目~
そして、最終月の3カ月目です。
①ランニング
②筋トレ
③食事制限
体重は、2㎏落とすことが出来ました。
①ランニング
走行距離は以下のとおりです。
3カ月目は、2か月目の反省から、
「月間100㎞走る」ことを目標に取り組みました。
結果的に100㎞ちょうど走ることが出来ました。
これは大きな自信となり、
いままでにない達成感を味わいました。
おそらく月間100㎞という目標を立てていなかったら、途中でだらけてしまい、
100㎞走ることはできなかったと思います。
目標をしっかりと持つことの重要性を学びました。
『高い塔を建ててみなければ、
新たな水平線は見えてきません』
-----川口 淳一郎-----
②筋トレ
内容は、2か月目とまったく一緒です。
変更した点といえば、プロテインを飲むようにしました。
これは、痩せるためというより、
「せっかく筋トレしてるのに、筋肉が効率的につかないのはもったいない」
という思いから飲むようにしました。
体重も落ちて体が絞れたため、明らかに体に違いが出てきました。
③食事制限
これも2か月目とまったく一緒です。
過度なものではなかったので、そこまでストレスを抱えることなく、3か月続けることが出来ました。
~まとめ~
っというわけで、私は3カ月で5㎏落とすことが出来ました!
なかなか他人のダイエットの推移を知る機会はないのではないでしょうか。
私は、小さなことを3か月間続けて、大きな成果を生むことに成功しました。
みなさんの健康維持、ダイエットの何か参考になれば幸いです。
「応援する」ボタンを押して、
3カ月間ランニングを継続した結果、体重が◯㎏落ちた話を応援しよう!
応援数が増えると表示順番があがって
協賛が受けやすくなるよ♪
さらにSNSで応援を投稿すると、協賛確率がUP!